ちゅうやんの中国株長期投資で人生豊かにするブログ

40代サラリーマンが中国株、たまに米国株へ長期投資します。資産&配当収入を増やしながら豊かな人生を目指します。

2018-01-01から1年間の記事一覧

49年連続増配の米たばこアルトリア【MO】が電子たばこジュールの株式取得で株価急落。タバコ市場で何が起こる?!

米タバコ大手のアルトリアグループ【MO】が米電子タバコ最大手のジュール・ラブズの株式35%を取得することで合意したと報じられました。 今回の出資合意を受けて、格付け会社S&Pはアルトリアの投資格付けを「BBB」に格下げし、ムーディーズは格付けは据え置…

テンセント子会社の中国オンライン音楽配信サービスTMEがNY証券取引所に上場。テンセント王国は続く。

中国インターネット大手テンセントのオンライン音楽事業のTME(Tencent Music Entertainment)がNY証券取引所に新規上場しました。 初値は公募価格を上回る14.1USドルで、終値は公募価格を7.7%上回る14USドルで取引を終えました。 時価総額は2兆円を超えて…

保有株含み損益(2018.12.15)

保有株の含み損益は前日比マイナス224,418円と大きくマイナスになりました。 NYダウは前日比マイナス2%の下げですが、それ以上に保有株筆頭のアップルが3.2%と大きく下げています。 アップルはiPhoneの販売低迷が騒がれていますが、ここにきて中国通信機器…

あのジョンソン・エンド・ジョンソン【JNJ】がスキャンダルで大暴落!

米医薬品大手のジョンソン・エンド・ジョンソン【JNJ】の株価が15日終値で前日比マイナス10%の133ドルと大暴落しています。 暴落の原因は、同社が販売するベビーパウダーに発ガン性のあるアスベストが混入しており、その事実を何十年も隠していたとロイター…

バフェットが銀行株に追加投資。米景気後退でも大規模な信用収縮は起きないのか?!

米著名投資家のウォーレンバフェット率いるバークシャー・ハサウェイが米銀行株を買い増してます。 届け出によると、第3四半期(7~9月)にバンク・オブ・アメリカ【BAC】へ追加投資とJPモルガンチェース【JPM】に新規投資しました。また新規投資先4社のう…

仮想通貨の大暴落で学ぶ教訓とは

今月に入って仮想通貨が大暴落しています。最もポピュラーなビットコインは2017年末につけた約1BTC=230万円からわずか一年も経たないうちに40万円を切るところまで暴落しています。 その他のイーサリアム、リップルなども同様に惨憺たる状況です。 やはり投…

テンセントが好決算を反映して底値固め。引き続き買増し候補銘柄。

さて、インターネットサービス中国最大手のテンセント(0700/HK)が底堅い値動きを見せ始めました。 先日発表した第3四半期決算の結果で純利益が市場予想を上回ったこと、懸念されていたモバイルゲームの落ち込みがひどくなかったことを受けての反応と思わ…

保有株含み損益(2018.11.23)

保有株の含み損益は前日比マイナス289,853円と大きくマイナスになっています。 NYダウは前日比マイナス0.73%の下げですが、保有株の下げ率は大きく下回っています。 ちゅうやんの保有株はアップル【AAPL】、テンセントなどハイテク株のほか、エクソンモー…

投資でお金持ちになりたいなら、ひずみを探せ。

投資の世界にはひずみというものがが存在していて、ひずみをうまく捉えるとお金持ちになれる可能性があります。投資の世界のひずみは、本来の価値から大きく離れた状態にあることと理解していいと思います。 2000年前後のドットコムブーム、日本のバブル、20…

アップル4Q決算発表後に急落! でも見方を変えればそんなに悪くない。

ちゅうやんの主力銘柄の一つアップル【AAPL】が18年4Q決算を発表しました。内容はまちまちでしたが、翌日11/2ニューヨーク市場では叩き売られ、終値は前日比マイナス6.6%の207.48ドルでした。 2014年以来の下げ幅ということで、持ち株のアップルは一晩で21…

レッドハット買収で急落の【IBM】をすかさず買い増し

IBMはLinuxなどオープンソース・ソフトウェア企業のレッドハットを340億ドル(3.8兆円)で買収すると発表しました。 しかし、29日終値は前日比マイナス4.2%の119.5ドルと急落しています。ニューヨーク市場全体の下げもありますが、今回の買収金額の大きさを嫌…

日中急接近!?株価への影響は?

10/26に中国で日中首脳会談が開催され、「競争から協調へ」など新時代へ向け3原則を発表しました。米中が覇権を争い新冷戦時代へ向かう中で、子分の日本が逆行するような急接近を見せています。 アメリカの中国包囲網の中、中国からの熱い視線に応えた形な…

中国AI企業のアイフライテックがスキャンダルで株価低迷

音声AIで中国有力企業のアイフライテック【科大訊飛:002230/SZ】の株価が下落を続けています。10/26終値は22.2人民元で9月末から30%近く値を下げています。 背景には、インチキAI同時通訳疑惑などのスキャンダル報道が嫌気されているようです。 問題の疑…

中国フードデリバリー大手の【美団点評】の新規上場から1ヶ月

先月9月20日に中国フードデリバリー大手の美団点評が香港市場に上場して1ヶ月になります。 美団点評はECサイト大手のテンセントが出資する企業で、フードデリバリーのネットサービスの『美団外売』やシェア自転車の『モバイク』を軸に経営してます。 日本で…

先週は持ち株ダダ下がり、それでも株価急落のIBMを買い増しです。

先週はちゅうやんのポートフォリオ全体で2%以上下がりました。 中でもIBMが10%以上の急落です、下げ幅キツイ! というのも、第3四半期の決算を17日に発表しましたが、内容が悪かったです。 決算ダイジェストとしては、 売上高は188億ドルで、市場予想の191…

これから中国株の買い場が来る⁉︎

米中経済戦争の実影響がでていない現時点、アメリカの経済は足元まだまだ順調。 マーケットを見てみるとアメリカは少し下げたといってもまだまだ高値。 一方、中国株はすでにかなり下げていてそろそろ手を出したい水準に来ている。 こんな状況でアメリカ経済…

今回の世界同時株安で思ったこと。

今回の世界同時株安で思ったのは、長期的に見るとこれから起きる株安はこんなもんじゃないってこと。 足元の米経済は好調を維持してるけど、金利が上昇していく中でいつまでも好調は続かない。米景気の後退は必至です。 下り坂を降りる時には、これから何回…

世界同時株安!株価急落のテンセントを買い増し

本日11日の香港マーケットは前日のニューヨークの下げを受けて急落しています。 米長期金利の上昇や米中経済戦争の悪化を警戒してリスクオフの展開です。 そんな中、テンセントも多分にもれず前日比マイナス6.8%引けています。 テンセント、何日下げ続けん…

米国株配当金にかかる二重課税問題

配当金にかかる二重課税って何? 昨今、米国株ブームですが長期に成長を続ける米国株にもデメリットがあります。それが米国株の配当金にかかる二重課税です。 日本株では配当金に対して20.315%の税金が源泉徴収されます。米国株の場合は、日本の税金に加え…

つみたてNISA運用実績公開(18.10.06)

今年からSBI証券でつみたてNISAを始めています。投資商品は、米経済の成長をダイレクトに反映する「大和-i Free S&P500インデックス」の一本です。 本日10/4時点だと同類の投資信託でも、「eMAXIS Slim 米国株式S&P500」の方がより手数料が低いです。 ・大…

iPhone XSに機種変行くも在庫切れ。アップル【AAPL】まだイケる

昨日は仕事が休みだったので、古びたiPhone 6を握りしめ、先月に新発売したXSへ機種変すべくdocomoショップへ行きました。 お姉さんにXS 64G スペースグレーを告げるも、在庫切れ、次の入荷も2~3週間後とのこと。こんなに値段が高くても売り切れ御免・・…

(10/2)製造業PMI悪化で香港マーケット急反落。現金比率UPで待機。

国慶節休場明けの10/2日、香港市場は反落しています。 H株指数は前日比マイナス2.39%の10754.56、主要50銘柄で構成されるハンセン指数は、ほぼ全面安で前日比マイナス2.38%の27126.38でした。 下げの理由は、30日に発表された中国の製造業PMIが予想を大きく…

二重課税がない高配当銘柄 英ナショナルグリッド【NGG】に注目

ナショナルグリッド【NGG】はイギリスに本社を置く送電・ガス販売会社です。アメリカ北東部でも電力事業を手がけていて、ニューヨーク証券取引所でADRとして購入できます。 安定・高配当の公共株として米株ファンには結構知られた銘柄です。またイギリスADR…

ドル/円が年初来高値に

ドル/円が年初来高値をつけています。円安が進み、週明けは114円/ドル 前後の攻防になっています。 ちゅうやんは外国株投資の比率が大きいので、円ベースでの資産額が増えて嬉しいです。 今後数年内に、アメリカは景気後退局面に入ることが予想されます。次…

米ジェネラルエレクトリック【GE】が急騰。カルプ新体制でどうなる。

米GEが10/1 終値で前日比7.1%アップの12.09ドルと急騰しました。 GEは昨日ジョンフラナリーCEOが会長職も含めて退任したと発表しました。フラナリーは昨年、前任のイメルト氏から経営を引き継ぎ、GEを再建中でしたが業績、株価ともに低迷を続けたままで、僅…

株式投資はどのタイミングで始めるべきか

今日は株式投資を始めるタイミングを考えてみました。多くの人は相場全体が上がっている調子のいい時に、自分も株で儲けたいと思って投資を始める場合が多いのではないでしょうか。 そしてその後のお決まりのパターンとして、相場が調整に入ると保有株が下落…

米中経済戦争がアリババにも影響

中国EC最大手のアリババは、米中経済戦争の影響を受け、公約していた米国での100万人雇用創出を撤回しました。 いよいよ米中経済戦争も民間企業に波及してきました。アリババに関しては中国当局からの要請もあったかもしれません。 過去に起きた日米貿易摩擦…

時間の無いサラリーマンや主婦にオススメ「つみたてNISA」。ちゅうやんは米株インデックス1本。

ちゅうやんは中国と米国の個別株をメインに資産運用していますが、つみたてNISAもやっています。 毎日夜遅くまで仕事して株式投資なんてできない・・・家事や子育てしてると株式投資する余裕なんて無い・・・って方は居ませんか? 投資に向けるまとまったお…

保有株含み損益(2018.9.15)

ちゅうやん保有株の含み損益は前日比マイナス9,245円とほぼ変わらずの結果でした。 バフェット銘柄でもあるジェネリック薬品大手のTEVAが前日比プラス2.88%と伸びましたが、JD.comは前日比マイナス2.34%と先週から引き続き軟調に推移しています。 バーク…

中国EVメーカーのニオ【NIO】がニューヨーク新規上場

中国の電気自動車メーカーのニオ【NIO】が今週ニューヨーク株式市場に新規上場します。 ニオは2014年設立の新興EVメーカーですが、出資企業にはテンセント、レノボ、バイドゥなど大手IT企業が名を連ねています。 あまり聞いたことのない新興企業ですが、出資…