ちゅうやんの中国株長期投資で人生豊かにするブログ

40代サラリーマンが中国株、たまに米国株へ長期投資します。資産&配当収入を増やしながら豊かな人生を目指します。

仮想通貨の大暴落で学ぶ教訓とは

f:id:kabusuke7:20181126202426j:plain

今月に入って仮想通貨が大暴落しています。最もポピュラーなビットコインは2017年末につけた約1BTC=230万円からわずか一年も経たないうちに40万円を切るところまで暴落しています。

その他のイーサリアム、リップルなども同様に惨憺たる状況です。

 

やはり投機は投機。株のように企業のファンダメンタルがなく、本質的な価値を値付けしにくい仮想通貨はマネーゲームですね。それが悪いとは言わないですが。

 

仮想通貨ブームに沸いていた去年の今頃を思い出すと、世紀の大発明であるブロックチェーンと未来のお金は暗号通貨に取って代わるなど、仮想通貨の明るい未来の話しかありませんでした。

 

値上がりを続ける仮想通貨に煽られて、買わないと乗り遅れるという機会損失ばかりに目が行き、リスクには目がいかない。まさにバブルでした。

 

株式投資でも同じようなことが繰り返し起こります。

みんなで買えば怖くないとばかりに上がっていた市場も、一度将来の不安が意識されると途端に暴落する。

 

やはり、投資は周りの浮かれ気分に左右されることなく、今の価格は適正なのか、投資すべきタイミングなのかということを冷静に判断することが勝敗を分けると思います。

もちろんその企業が成長するストーリーがしっかりイメージできることも大事ですが。

 

今回の仮想通貨暴落を見ながら自戒するちゅうやんでした。

 

しかし、仮想通貨投資が悪いことでもないと思います。ブロックチェーン技術など未来を変える可能性のある技術であることも確か。

 

ポートフォリオのうち、取れるリスクの範囲(ちゅうやんの場合、2%くらい)で夢を買うのはアリだと思います。誰も見向きしなくなった時にビットコインかイーサリアムを少額投資しようか実は検討中です(買ってほっとくだけですが)。

 

祝你好运、Good Luck!