ちゅうやんの中国株長期投資で人生豊かにするブログ

40代サラリーマンが中国株、たまに米国株へ長期投資します。資産&配当収入を増やしながら豊かな人生を目指します。

その他

保有株含み損益(2018.12.15)

保有株の含み損益は前日比マイナス224,418円と大きくマイナスになりました。 NYダウは前日比マイナス2%の下げですが、それ以上に保有株筆頭のアップルが3.2%と大きく下げています。 アップルはiPhoneの販売低迷が騒がれていますが、ここにきて中国通信機器…

仮想通貨の大暴落で学ぶ教訓とは

今月に入って仮想通貨が大暴落しています。最もポピュラーなビットコインは2017年末につけた約1BTC=230万円からわずか一年も経たないうちに40万円を切るところまで暴落しています。 その他のイーサリアム、リップルなども同様に惨憺たる状況です。 やはり投…

つみたてNISA運用実績公開(18.10.06)

今年からSBI証券でつみたてNISAを始めています。投資商品は、米経済の成長をダイレクトに反映する「大和-i Free S&P500インデックス」の一本です。 本日10/4時点だと同類の投資信託でも、「eMAXIS Slim 米国株式S&P500」の方がより手数料が低いです。 ・大…

二重課税がない高配当銘柄 英ナショナルグリッド【NGG】に注目

ナショナルグリッド【NGG】はイギリスに本社を置く送電・ガス販売会社です。アメリカ北東部でも電力事業を手がけていて、ニューヨーク証券取引所でADRとして購入できます。 安定・高配当の公共株として米株ファンには結構知られた銘柄です。またイギリスADR…

ドル/円が年初来高値に

ドル/円が年初来高値をつけています。円安が進み、週明けは114円/ドル 前後の攻防になっています。 ちゅうやんは外国株投資の比率が大きいので、円ベースでの資産額が増えて嬉しいです。 今後数年内に、アメリカは景気後退局面に入ることが予想されます。次…

中国出張から帰国。住むのはやっぱり日本が一番

ようやく中国長期出張から帰ってきました。今回は江蘇省の蘇州、昆山、常州などの都市に約1ヶ月以上滞在していました。 一年以上ぶりの中国でしたが、スマホ決済の普及や中国人の交通マナーが良くなっていたり(以前よりは・・・ですが)、色々と変化を実感…

米中経済戦争なんて関係ない!中国地方都市の発展

久しぶりの投稿になります。 というのも、ちゅうやんは社畜サラリーマンをやっていますが先月から中国に長期出張中で激務の毎日のため中々ブログをアップできていません。 そんな中、米中の経済摩擦はエスカレートして市場の不透明感も増しています。 しかし…

貯蓄するのはもったいない、ボーナスの使い方。

ちゅうやんはサラリーマンをしていますが、先月ボーナスが出ました。 使い道は一部を資産運用に回したいと考えていますが、まだ銀行に預けたまま、手をつけていません。 世間一般のボーナスの使い道としては、 旅行や車、飲み代など消費に回す 貯金する ロー…