ちゅうやんの中国株長期投資で人生豊かにするブログ

40代サラリーマンが中国株、たまに米国株へ長期投資します。資産&配当収入を増やしながら豊かな人生を目指します。

つみたてNISA運用実績公開(18.10.06)

 

今年からSBI証券でつみたてNISAを始めています。投資商品は、米経済の成長をダイレクトに反映する「大和-i Free  S&P500インデックス」の一本です。

本日10/4時点だと同類の投資信託でも、「eMAXIS Slim 米国株式S&P500」の方がより手数料が低いです。

・大和-iFree S&P500(信託報酬0.243%)

・eMAXIS Slim 米国株式S&P500(0.1728%以内)

ということで、たった半年程度ではありますが、運用実績を公開。

 

f:id:kabusuke7:20181007002206p:plain

米株好調を受けてプラス推移ですね。もっと投資枠を拡大して欲しい!

(現在つみたてNISAの年間投資枠は40万円)

 

本来は、つみたてNISAをこんな短期間で評価してもあまり意味はありません。数年以内に米経済の調整とともにマイナスに転じる期間もあるでしょう。

 

でも積立投資のいいところは売買や管理に手間をかけずに、時間のリスクを分散させて長期投資をするところにあります。

おまけに売買益が非課税になるつみたてNISAはこれから投資を始める人たちにもメリットの大きい制度だと思います。

 

関連記事です。

投資益が非課税になるNISAはオススメです。ちゅうやんはつみたてNISAです。

www.china-kabu.com