ちゅうやんの中国株長期投資で人生豊かにするブログ

40代サラリーマンが中国株、たまに米国株へ長期投資します。資産&配当収入を増やしながら豊かな人生を目指します。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

連続増配22年、配当利回り4.5%超えの【IBM】を買い増し

低空飛行中のIBMを15万円ほど買い増しました。 買値は@140米ドルで、PERは約10倍、配当利回りは4.5%です。 指数的には割安に放置されていますが、IBMの人気が無いのにも訳があります。 IBMは昨年まで22四半期=5年半も連続で売上が下がり続けていました。2…

長期投資で守るべきこと、やってもいいこと

ちゅうやんのブログでは、タイトルにもあるように長期投資を基本としています。 でも長期投資だからといって、1つの銘柄を5年、10年も売らずに保有し続ける必要はありません。 長期投資は、10年以上の長い目で見たときに世の中がどのように変わっていくのか…

バフェット率いるバークシャーも投資。世界最大ジェネリックメーカーのテバ・ファーマ【TEVA】

テバ【TEVA】銘柄分析 テバ・ファーマスーティカル【TEVA】は世界最大の後発医薬品メーカーで、製薬全体で見ても世界15位の医薬品メーカーです。 馴染みのない会社ですが、イスラエルの製薬会社でナスダック100指数に組み入れられており、ちゅうやんの保有銘…

ちゅうやん保有株の米GEがダウ除外。今後の株価はどうなる。

ちゅうやんの保有銘柄の一つ米ジェネラル・エレクトリック【GE】がダウ構成銘柄から除外されました。ダウ平均から外された場合、指数連動型の投資信託などが強制的に処分売りするのではないかという懸念があります。 しかし19日の発表後、20日の終値ベースで…

あのGoogleがJD.comに出資。JDの中長期的な買い材料となるか!?

あのGoogleが中国の電子商取引大手のJD.com (京東商城)に出資するというニュースが出ました。もちろん、好材料です。 今回の提携により、JDはグーグルショッピングに出店し、中国国外の様々な地域で新たに商品を販売できるようになる他、小売・物流ソリュー…

高配当銘柄【IBM】から配当金も、ガックリ。二重課税を取り戻す!外国税額控除の仕組みと簡単なやり方。

IBMから配当金が入るも、二重課税で大きく目減り 先週、証券会社の口座に保有するIBMから配当金の入金がありましたが、課税後の手取り額を見ると、なかなかガックリですね。 こんなに減るのかよ。。。と。 米国株の配当金を受け取る際には、米国の所得税10%…

米国が500億ドルの対中関税発動か!?米株と中国株はどうなる。

15日のNY市場は米中経済戦争のエスカレートを懸念して一時マイナス280ドルとなりましたが、引けにかけて値を戻して、マイナス84.8ドルの前日比-0.34%で終了しました。 中国のハンセン指数、H株指数もともに前日比-0.43%、-0.67%と下げています。 ちゅうや…

中国通信機器メーカー大手【ZTE】が取引再開、直後に大暴落

中国の通信機器メーカー大手の中興通訊(763/HK)が米国の制裁解除を受け、約2ヶ月ぶりに取引を再開しました。 再開当日6/13の終値は取引停止前から42%ダウンの14.96香港ドルでした。 さらにその後も、巨額の賠償金14億ドルの他に、ZTEの供給停滞により損害…

免責事項

当サイトに掲載した情報は、すべて個人的に調べた情報であり、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、正確性や安全性を保障するものではありません。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害・損失などの一切の責任を負いかねますのでご…

中国の電気自動車バッテリーメーカー大手のCATLが深セン上場

電気自動車バッテリーメーカーのCATLが6月11日に深セン証券取引所に上場しました。 上場したとたんに値幅上限いっぱいの44%アップとなりました。 正直、このニュースを聞いて初めて、CATLを知りました。 これまで電気自動車バッテリーメーカーと言えば、あの…

中国預託証券【CDR 】の導入が正式発表! 第1 弾はスマートフォン大手の小米か。

米国預託証券【ADR】の中国版となる中国預託証券【CDR】が正式に発表されました。 その第1弾としてスマートフォン大手の小米科技【シャオミー】が6/7に中国預託証券CDRの発行申請を行いました。 小米はすでに香港取引所にも上場申請していています。小米は雷…

なぜ中国株は今後も成長し続けるのか

中国が今後も成長し続けると確信する理由は、第4次産業革命と言われる、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)の分野で現在、世界をリードする先進国のポジションに位置していて、今後もその成長はアメリカと並んで加速して行くからです。 今後、AIや…

アリババ【BABA】新高値更新 〜アリババの未来に夢を抱く〜

アリババ【BABA】上場来新高値更新 中国の電子商取引で最大手のアリババが、やっと上場来の新高値を更新してきました。 6/5時点の終値で208.4ドルです。 新高値を更新するということは、これまで株を買った人みんなが損をしていない状況です。 ここ数ヶ月の…

資産運用でお金が増えても幸せになれない人

お金をたくさん持つということ。 お金がたくさんあれば、選択の自由が増えます。 外食に行っても金額を気にせず好きなものを注文できるし、住みたい場所に住むこともできます。 そして資産の金額によってはストレスの多いサラリーマンを辞めて、働かないとい…

中国国営メディアがテンセントを名指しで批判!中国オンラインゲーム市場とテンセント株価はどうなる。

中国の国営メディアがオンラインゲーム大手のテンセント(騰訊HD)を名指しして批判しました。批判の内容は、中国の青少年や児童のオンラインゲーム依存問題に対してテンセントが十分な処置を行なっていないというものです。 昨年、テンセントはこの問題で同…

株式投資はどこでやるべきか

長期投資をするなら、やはり強い国で、伸びる産業に投資をするのが良いと思います。 強い国といえば米国。そして急速に力をつけて米国に並ぶ強国となった中国ですよね。 魚のいないところで釣りをするよりも、魚がたくさんいるところで釣りをしていた方がい…