ちゅうやんの中国株長期投資で人生豊かにするブログ

40代サラリーマンが中国株、たまに米国株へ長期投資します。資産&配当収入を増やしながら豊かな人生を目指します。

株式投資はどのタイミングで始めるべきか

 

今日は株式投資を始めるタイミングを考えてみました。多くの人は相場全体が上がっている調子のいい時に、自分も株で儲けたいと思って投資を始める場合が多いのではないでしょうか。

 

そしてその後のお決まりのパターンとして、相場が調整に入ると保有株が下落する

➡︎たくさんの含み損を抱えてしまう。。。

➡︎やっぱり株は危険だと実感して株式投資をやめてしまう。

 

ではどういうタイミングで投資を始めたら良いのでしょうか。

 

株は「安く買って、高く売る」が基本、投資家を守ってくれるのはいつだって安い買値です。

 

市場の低迷期に少額から投資を始めて徐々に失敗と成功体験を作りながら投資額を増やしていく。そうすれば、次に市場が上昇する局面で資産がグンと増える。

これが投資を始めるベストタイミングだとちゅうやんは思います。

 

でも投資を今から始めようって方は、そもそも市場がどういう状態にあるのかなんて判断できないですよね。なので、ベストタイミングを狙うよりは、投資を始めてみようと思ったその時が、その人のベターなタイミングっていうことでいいんじゃないでしょうか。

 

大事なことは、長期の視点で考えること。長期的に成長していく業界、銘柄を考えて、少額から長期保有を前提に投資を始める。

さらに自分がどれくらいの含み損に耐えられるかのリスク許容度もあらかじめ考えておくのがいいでしょう。

 

そうすれば、短期の市場の上げ下げに振り回されず、株式投資を続けられると思います。株で損をする人の多くは、短期で上下する株価の波に踊らされて損をします。

 

素人投資家は長期投資を前提に、潮の流れを読みましょう。長期で成長するアメリカ、中国という市場で、今後も成長を続けられる分野、銘柄を探す。

 

これが株式投資の楽しさであり、一時的な儲けではなく本当の意味で資産形成を可能にする秘訣だと思います。

 

祝你好运、Good Luck!